「ペットフードの適正な表示」とは
「ペットフードの適正な表示」とは、ペットフードの表示に関して法令等において定められているルールを順守している表示ということです。
事業者の皆様は、諸法令を遵守した表示を行って頂きますよう、 お願い申し上げます。
ペットフードの表示のルールを定めている法令等には以下のものがあります。
- 景表法(ペットフードの表示に関する公正競争規約)
- ペットフード安全法
- 薬機法
- 資源有効利用促進法
- PL法
ペットフードの表示には以下の法令等によってルールがあります。

それぞれの法令等では、表示をしなければならないもの(表示義務)、表示してはならないもの(表示の制限)および表示したほうが良いもの(任意表示)が決められています。 それをまとめたものが以下の表です。
ペットフードの表示に関連する法令等
表示の性質 | 法令等 | 説明 |
---|---|---|
表示義務 | ペットフード安全法 | 犬と猫の安全にフォーカスした5項目 |
公正競争規約 | 上記の5項目+景表法に基づく4項目の合計9項目 | |
資源有効利用促進法 | 識別表示 | |
表示の制限 | 薬機法 | 医薬品的な効能・効果の表示は不可 |
公正競争規約 | 不当表示の禁止や特定表示事項の表示条件 | |
任意表示 | PL法 | 警告表示や使用方法の説明など |
法令等の詳細について
-
公正競争規約
詳細は「公正競争規約に基づく必要表示事項及び表示制限について」をご覧ください。
-
ペットフード安全法
詳細は「ペットフード安全法に基づく必要表示事項について」をご覧ください。
-
薬機法
詳細は「ペットフードにおける薬事表現に関するガイドライン」をご覧ください。
-
資源有効利用促進法
資源有効利用促進法では、製品の回収・リサイクルの実施や、省資源化・長寿命化を促進するための対策を求め、以下の識別表示を義務化しています。
プラスチック製容器包装
飲料・酒類・しょうゆ用のPETボトルを除く
紙製容器包装
飲料用紙パックでアルミ不使用のもの
-
PL法(製造物責任法)
安全に製品を使用できるような注意表示をすることは任意ですが、注意表示の欠如が欠陥に当たると判断される場合もあります。
ペットフードでよく見られる注意表示は以下のようなものがあります。イージーオープン缶 -
あけ方注意 切り口で手を切らない様取り扱い注意!
- i. リングは左右にねじらないで垂直に起こす
- ii. 親指を缶の蓋にあて人差し指でリングを上の方へ引き上げるようにあける
パウチの袋など - 袋のフチや切り口で手を切らないようにご注意ください。
- 開封しづらい場合はハサミでお開けください。
- 開封時に中身が飛び散る場合がありますのでご注意ください。
-